組曲《我がふるさと》


井上 勝仁 曲
池田 晶子 詞
井上 ちえみ 画

sirasagi



第一曲
しらさぎ物語 〜益田川


 いつの頃からか、身体の中から音がわき出ていた。音は、血となって、身体を巡り、命を得て、いくつもの曲が生まれた。そして、音楽の中に、心を写すようになっていた。
 そのころ、ふるさとのことは忘れていた。
 わがふるさと、飛騨の山々に囲まれた温泉の町、下呂の思い出は何もかもが懐かしいわけではない。忘れたいこともあった。しかし、生まれた曲は、すべて、我がふるさとの風景を写していた。気がついてみると、記憶の奥にしまい込んでいたはずのふるさとへの思いが、音の中であふれていた。かの昔、益田川の白鷺が舞い降りたところに、地震で止まってしまった温泉が再び吹き出たという伝説そのままに、苦い思いの中で去ったふるさとが曲の中で甦っていた。

 幼い頃から親しんだ山や川は、私の命を育み、音楽を生み出した。音楽は已むことなく、私を生かし続けるだろう。いつか、そのふるさとの土に帰るその日まで。






yugamine



第二曲
湯ケ峰


 幼い頃、祖父に連れられて、猟に出た。猟銃を肩から下げた祖父に手を引かれて雪深い冬の山を進んだ。白銀の山が呼んでいる。
 祖父は、猟をゲームとして楽しんでいたわけではない。猟は、生きるための殺生だ。獲物を焼くいろりの火のちろちろと燃える前で、祖父は語った。人は、植物であれ、動物であれ、他の命を奪わずには生きていけない罪深い生き物だ。他の命を奪うことで生かされている。だからこそ、命は尊く、美しい。己を生かしてくれるために捧げられた命に感謝して、獲物の肉を食べるがいい。

 山の美しさと命の非情、そして、今は亡き祖父への思いを、『湯ケ峰』に寄せて。



mimayano




第三曲
みまやの


 戦国の頃、戦いに敗れた武田軍の武士、今井弥左衛門が飛騨の御厩野に落ちて百姓になった。ある朝、井戸へ水くみに行ったとき、そこに苦しんでいる狼がいた。見ると、大きな骨が口に刺さっている。弥左衛門は狼を哀れに思い、骨を取り除いてやると、狼は振り返り、振り返り、山に帰っていった。
 半月ほど経った頃、弥左衛門は、ガシャッ、ガシャッという音で目を覚ました。外に出てみると、あのときの狼がいる。狼の足下には、このあたりでは見かけない立派な轡があった。
 「これをわしにくれるのか。」
 弥左衛門が聞くと、狼はこくりと頷いた。そして、それからは、裏の竹藪に住み着き、弥左衛門にかわいがられて過ごした。狼が死ぬと、弥左衛門は墓を建て、懇ろに葬った。
 今井家では、今日も、土蔵に轡の紋を付け、狼のくれた轡を家宝としているという。




ryujin

第四曲
龍神の祭り


 祭りの音楽が聞こえる。龍神太鼓のリズムが身体に響く。龍神太鼓の音が踊り、空気をかき乱す。夏の夜風が龍神祭の始まりを告げる。
 子供の頃からこの音を聞くと胸が躍った。身体中の血が湧き立った。
 祭りの夜、5頭の龍が燃えるたいまつの中を走り、炎の中で荒れ狂う。火の粉のかからないように気をつけて!
 男衆の喚声、龍神太鼓や爆竹の音の中、祭りは佳境に入る。
 天空より龍が舞い降りたのは大きな淵。龍人様はたいそう酒がお好き。椀を貸せと大声で叫ぶ。いつの頃からか、この淵は「椀貸せ淵」と呼ばれるようになった。



   〜音楽準備中〜

 この曲は、1997年8月17日、岐阜県下呂町の水明館にて初演されました。
 演奏は、ピアノ:井上勝仁、ギター:宮内康裕、語り:池田晶子 でした。



pdotホームへ pdot 音楽の部屋へ pdot 随筆の部屋へ pdot


(c) Akiko Ikeda
(c) Katsuhito Inoue (c) Chiemi Inoue