ミステリーを読むとき

sparrow

 ミステリーを読み出すとき、わたしは決って多忙である。それも、超多忙。明日が締切だというのにまだ50枚も残っているときや、カンヅメになって、1日15時間原稿に向かっているとき「牢番」の目をかすめて、学生時代などは大事な試験の前の日などにミステリーに手を出したこともあった。いけないとわかっているときに限って手を出したくなるのがミステリーだ。そして、読み始めると最後まで読み切ってしまわないと止まらないのもミステリーである。

 わたしは、明日の締切を気にしながら、夜を徹してミステリーを読み進む。まずはじめの数十ページ、次に最後の数十ページ、そして、中程の数十ページを読む。わたしは、筋と結末がわからないと落ちついてミステリーを読むことのできない性格らしい。一通り筋のわかったところで順序正しく、最初から最後まで読み終える。筋のわかっているミステリーなんて面白くも何ともないという向きもあるが、いいミステリーなら、これで十分面白い。つまらないものは、筋のわかった時点でおさらばするとよい。面白いミステリーは何度読んでも結末が待ち遠しく、胸がわくわくするものである。

 しかし、忙しいときに読むミステリーほど面白い。しかも、切羽つまっているほどいいミステリーに手を出すようだ。それに締切が迫っている時にのんきにミステリーなど読んでいるという後ろめたさとスリルが加われば、一段と興も増すというものである。何とも自虐的な読み方ではあるが、昼日中ロッキングチェアに揺られて昼寝の合間に読むミステリーなんてつまらないではないか。

 締切のない人は大事な会議の前日などどうだろうか。それもない人は、結婚式(もちろん自分の)前夜やテニスの試合の前がおすすめである。主婦などは、泣いている子供を横目に、ヘッドホーンで音楽を聞きながら読むといい。ミステリーが一段と面白く読めること請け合いである。

 ところで、真面目な諸氏はわたしの締切がどうなったか気にかかっていることだろう。不思議なことに、わたしはミステリーを読み耽けっていたために締切に遅れたことも、会議でしくじったことも、子供を病気にさせたこともないのである。このあたりが、何ともミステリアスではないか。



paw ホーム paw 随筆の部屋 paw




1998.10.9  Akiko Ikeda